型枠工事
「型枠工事」というお仕事とは?
コンクリートを成型するお仕事です。
建設工事において、主に鉄筋コンクリート造の建物(ビル建築や施設建築等の比較的規模の大きな建物)に関連する職種です。
鉄筋コンクリート造とは、その名の通り鉄筋とコンクリートで造られる建物で、作業工程としては、組み上げられた鉄筋を合板で加工した「枠」で囲い、その中へまだ固まる前のやわらかいコンクリートを流し込むという手順になります。
型枠工事とは、この「枠」を加工することから始まり、現場で取付けし、コンクリート硬化後、「枠」を取外すまでの工事のことを指します。
また、一般的に型枠工事を行う職人のことを「型枠大工」と呼んでいます。
「型枠工事」の魅力は?
出来栄えを左右する重要な役割を担う。
建設業界には、鉄筋コンクリート造の建設工事の際に、特に重要な役割を担う職種として「躯体三役【くたいさんやく】」と呼ばれるものがあり、「とび工」「鉄筋工」「型枠工」がそれに該当します。
なかでも「型枠工事」はコンクリートを成型する職種であり、硬化したコンクリートの出来栄えに直接影響を与える為、高度な知識や技術力が要求されます。
使用する材料の性質や建築物の特性を熟知し、細心の注意をはらって作業に挑まなければなりませんが、思い描いたコンクリートが完成した時の充実感は、ほかでは味わえない醍醐味です。
赤尾組における「型枠工事」とは?
型枠工事専門業者として創業。最も大事な事業。
わたしたちは本来、型枠工事の専門業者として創業しました。
今でも「型枠の赤尾」という認識のほうが広く知られているかもしれません。それほど型枠工事の実績は長く、業界では確固たる地位を築いてきました。
わたしたちにとっても、創業した事業であり、この事業から発展してきた歴史があるため、最も大事な根幹の事業となっています。
先輩社員のメッセージ
- 株式会社赤尾組
- 型枠事業部 主任
- 小松信也 2003年入社

